Linux Mint 22 "Wilma" Cinnamon edition(Ubuntu 24.04LTSベース)〜Dualグラフィックス構成(CPU内蔵グラフィックス+最新Nvidiaグラフィックス構成)におけるインストール&セットアップ時の注意事項
CPU:Core i5-13500(内蔵グラフィックス有り)
Memory: 64GB
Storage : 500GB SSD(1TB側はWindows 11 Proが動作)
Graphics:Nvidia GFORCE RTX 4060 Ti 16GB
Memory: 64GB
Storage : 500GB SSD(1TB側はWindows 11 Proが動作)
Graphics:Nvidia GFORCE RTX 4060 Ti 16GB
上記構成の場合、仮にRTX4060Tiが壊れたとしても、CPU内蔵グラフィックスによりPCを使い続ける事は可能なため、上記構成を採用しましたが、Linuxの種類によっては、これが面倒な処理を行う事となる原因となります。
1.Linux Mint 22 Cinnamon editionインストール時の注意事項
まずOSインストールに関しては、CPUに含まれる内臓グラフィックスとNvidiaグラフィックスがコンフリクトを引き起こすため、以下の手順が必要になります。
①Linux Mint 22 Cinnamon editionをインストールメディア(USB)からブートアップさせ、インストールを行っていくわけですが、この際普通にGRUBメニューの”Start Linux Mint 22 Cinnamon 64”を選択しても画面がブラックアウトし、処理が先に進めません。インストール時には、”Start Linux Mint 22 Cinnamon 64”の次の行にある”Start Linux Mint 22 Cinnamon 64 (Compatibility mode)"を選択する事。これでインストールが無事処理できます。
②Mintインストール後再起動すると、Mint GRABメニューが画面に表示されます。ここでいつもなら”Linux Mint 22 Cinnamon"を選択すれば正常にブートアップしますが、上記自作PCのようなDualグラフィックス構成だとブラックアウトしてブートアップできません。このため、”Linux Mint 22 Cinnamon"の次の行の”Advanced options for Linux Mint Cinnamon”を選択→”Linux Mint 22 Cinnamon, with Linux 6.8.x-xx-generic(recovery mode)”を選択 →"Root Drop to root shell prompt"を選択するとRootでコマンド入力ができる状態になるため、以下を順次投入し、nouveauを止めます(Linuxカーネルx-xxの部分は使用しているカーネルレビジョン番号)。
→sh -c "echo 'blacklist nouveau' > /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf"
→sh -c "echo 'options nouveau modeset=0' >> /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf"
→update-initramfs -u
2.Nvidiaグラフィックスドライバーインストール時の注意事項
なお、下記処理を行う前に必ずMint 22 Cinnamon editionのアップデート処理は完了させてください。
2.1 Nvidiaドライバーの検索とインストール
ターミナルに以下コマンドを投入しインストール可能なNvidiaドライバーを表示させます。
→sudo apt search nvidia-driver-*
表示されるドライバーリストから、最も新しいnvidia-driver-550をインストールします。
→sudo apt install nvidia-driver-550
以上処理終了後、再起動→ターミナルにnvidia-smiを投入、以下のような結果が表示されればnvidiaドライバーのインストールは成功しています。
2.3 他Mint 22 Cinnamon editionの設定事項
概ね過去に掲載したMint記事の通りですが、Input Methodはfcitx5-mozcをインストールしています。
→sudo apt install fcitx5
当方の構成のようなRTX40系+CPU内蔵グラフィックスの場合、Ubuntu 24.04系は手間を若干かけないとインストーラの起動さえままならない事となります。また、グラフィックスドライバーについては、少なくとも当方が使用しているRTX 4060Ti 16GBについてはrecommendedドライバーや、同じバージョンのopen系ドライバーをインストールしても動作しません。古めのグラフィックスを使用している場合は大丈夫かもしれませんが、最新のものを使用していて、うまく動かない場合、新し目のNvidiaグラフィックスドライバーをPPA設定等してインストールする・・という事ではなく、Mint/Ubuntu repositoryからバージョン550のドライバー(現在のバージョンは550.90.07)がインストール可能となっていますので、まずはこのドライバーを試してみることをお勧めします。
尚、stable diffusion WebUI設定では、Mint 22のPython3のバージョンが、3.12.3のため、pyenvを使って、別途3.10.6をインストールし、python3のマルチバージョン管理を行う必要があります。当方環境ではhome directory以外ではOS標準の3.12.3、home directory内(WebUIインストール先)では、3.10.6のpython3を使用するよう設定しています。
コメント
コメントを投稿